



私は愛媛県出身なんですけど、
秋になるとよくいもたきを食べていました。
山形とか、他の地域でも「芋煮」っていうのがあるんだってね!?
私がよく食べていたのは、里芋、にんじん、ごぼう(多分)、椎茸、こんにゃく、あとは白玉団子入りのいもたき。
小学生の頃は、これを友達家族や地域の人と集まって外で食べたりも。
外で食べるってシンプルに美味しいし、うす暗いのに遊んででもいいなんて
子どもながらにめっちゃ楽しかった記憶。
自分の子が大きくなるにつれて、自分が同じくらいの時の思い出が
急に思い浮かんでくることがあってとっても懐かしいです。
いもたき、大人も子どもも楽しいと思うから やりたいんだよな。
秋に帰省することがまぁないから、気づいたら10年くらい愛媛のいもたき食べてないかも…。

自分で作るときは、めんつゆベースのお汁に、鶏もも肉を入れて煮たらいい感じに出汁が出るので
それで根菜類と白玉を煮込む感じで作っています。
2日目はうどんとか入れても美味しいよ〜。
コメント
コメント一覧 (4)
秋になると芋たき食べたくなるのわかります(*^^*)
里芋嫌いなんですけどね^^;
河川敷で食べるので二割増でしたよね~!懐かしい★
白玉入れるということは、南予の方ですか?
南予の方が入れると聞いたことあります…
今年は白玉作って入れてみようかな(^^)
こいしさん
が
しました
芋煮、美味しそうですね!
これから寒くなるので、私も作ってみます。
地域のみんなでワイワイとはいかなくても、家族でお鍋を囲んで、ほっこりしたいです。
こいしさん
が
しました