
先日、アナ雪を見たよーという記事にかんるるさんからこのようなコメントをいただきました!
まずは、嬉しいコメントをどうもありがとうございます😭
超マイペース更新なりに、とても励みになります。
さて。かんるるさんの質問された「子連れ映画」について。
アチャンは3歳になったばかりですが、一緒に連れてゆきましたし、私も娘も最後までしっかり観ました。
性格的にそこまで出先でグズグズする方ではないので連れてゆきましたが、上の娘が同じくらいの頃はとてもじゃないけど映画館に行こうなんて気にはなりませんでしたね。笑
なので、子連れで映画館に行けるか否かは、正直その子自身の性格に依るところが大きいと思います。
今回は、私が子連れ×映画館を楽しむ際に気をつけたら良いかも?ということなどについて書いてみますね。
小さい子連れOKの時間帯やサービスのある映画館を選ぶ
有名なサービスだとは思いますが念のため。
小さい子供と一緒に映画を楽しみたい!というときに一番安心なのがこの方法です!
通常の映画館でも、子連れ歓迎のサービスをしている時間帯があったりします。
例えば暗転しても通常より明るめの会場で映画が見られたり、会場の一部にキッズスペース があったり、
おやつやジュースの持ち込みOKの会場もあります!
何より気が楽なのは、小さい子連れのお客さんしかいないので、「子供が泣いてもお互い様」という雰囲気なところです。
ただ平日の昼間に行なわれることが多いので、時間帯が合う場合は一番おすすめだと思います!
午前中を選ぶ
都会やといつどこへ行っても混んでるのかもしれないですがw、わたしの住む地域では、昼過ぎよりは午前中が空いています。
混んでる時よりも空いてる時の方が圧倒的に気が楽なので、私は午前中に行きます!
両サイド通路側の座席を選ぶ

子供をつれて映画を見るときは、ほぼ100%といってもいいくらいこの席を選びます。
中央の通路に面している&両サイドの座席です。
そもそも両サイドの座席って席数が少ないので、プライベート空間みたいになります。
例えば2、3人で既に予約しているのに、わざわざ隣とかを予約しないですよね。
これも都会だと超満員で無理なんでしょうね。。。笑
通路側は子供がグズったときやトイレに行きたいと言った時にもサッと外に行けるのでマストです。
体温調節のできる服装を選ぶ

これは先日めちゃめちゃ痛感したのですが、冬の映画館は暖房が効いてて暑いです。
その上に子供を抱っこして映画を見ると、お互いに暑くて暑くて最終的に下の子は肌着になってました。w
自分も子供も脱がせやすい服で行くと少しは快適かもしれません。
開演ギリギリに会場に入る

子供は、最初こそ座っていますが、長時間じっとしているのが難しいです。
長い予告でおとなしい時間を消耗するのは勿体無いので、
周りの方に迷惑にならない程度に時間のギリギリまでw入り口付近の通路でテクテク散歩させたりしながら過ごします。
、、、、
とまあ思いつくのはこんな感じですね!!
思ったよりも長ったらしくなりましたが、一番は無理には行かないことです!親も子もしんどいから!笑
お子さんの性格などに合わせて、、無理のないタイミングで映画デビューを楽しめると良いですね!!
アナ雪は面白かったですよ!!☺️
コメント
コメント一覧 (2)
そしてめちゃめちゃ勉強になります!!
座席、ついつい真ん中のブロック?を選んじゃうとこでした!両サイドの座席、私的には仕方なく取る席みたいな勝手なイメージがあり(^_^;)子連れには最適ですね!!
旦那が休みな平日午前に行ってみます!!
本当ありがとうございます!!
これからもブログたのしみにしてます♪
アナ雪はまだ挑戦できませんが‥年明けにおかあさんと一緒の映画?があるみたいなので、3歳になる娘と挑戦してみようと思います(*^^*)